まず知ってほしいこと
まちびとキャラバンの記事は、町田の人や日常をつなぐ 小さな物語 の集まりです。
大きな実績や特別なスキルは必要ありません。
必要なのは――あなたが見て、感じたことを、あなたの言葉で届けること
その一歩が、まだ出会っていない仲間やお客様とのつながりを生み、活動を応援してくれる人を増やします。
記事を書くと得られるもの
- 活動や思いを町田の多くの人に知ってもらえる
- 共感してくれる仲間やお客様との出会い
- やっていてよかったと思える反応や声
記事は、活動を応援する最高の名刺になります。
書き方の流れ(記事テンプレート)
以下の構成に沿って書くと、自然と読まれる文章になります。
写真は横長3〜5枚を目安に用意してください(人物は掲載許可を忘れずに)。
サムネイル写真は必ず1枚以上必要です(記事冒頭に表示されるため、全体の印象を左右します)。
① タイトル
短くわかりやすく、興味をひくものに
例:ダリア園 — 町田の秋に出会う、ちょっと贅沢な時間
② リード文(100〜300文字)
記事全体のテーマや雰囲気を伝える導入
読んだ人が続きを見たくなるように、ここでしか得られない魅力をちらっと見せます
例:町田の秋を彩るダリア園。訪れるたびに、新しい色と香りに出会える――そんな特別な時間を過ごしてきました。
③ 本文構成
- どんな活動・お店か
場所やジャンル/提供しているサービスや商品/日常の雰囲気 - 始めたきっかけや思い
なぜ始めたのか/続けている理由/印象的なエピソード - おすすめポイント
景色や空間の魅力/おすすめメニューやグッズ/季節ごとの見どころ - これからの予定や夢
今後のイベントや挑戦したいこと
④ まとめ・呼びかけ
最後は、読んだ人が行ってみたい、会ってみたいと思える言葉で締めます
例:あなたの一歩が、きっと新しい町田との出会いにつながります。気軽に遊びに来てくださいね。
書きやすくするための質問シート
何を書けばいいかわからない時は、以下に答えるだけでOK
編集チームがテンプレに沿って整えます
- 活動やお店の名前は?
- どこで、どんなことをしている?
- 始めたきっかけや理由は?
- 一番伝えたい魅力は?
- これから挑戦したいことは?
- 読者へのメッセージは?
- 紹介したい写真は3〜5枚ありますか?(必ずサムネイル用1枚を含める)
提出の流れ
- テーマを決める(自分の活動 or 誰かの紹介)
- 写真を集める(掲載許可を忘れずに/サムネイル写真1枚は必須)
- 原稿を書く(Word/Googleドキュメント/テキストOK)
- 写真と原稿を鈴木大輝のLINEに送信(まちびとキャラバンに掲載してください と記入)
- 編集チームで整え、必要なら確認
- 公開(サイト・オープンチャット・SNSでシェア)
提出データの例はこちら
サンプル:ダリア園 — 町田の秋に出会う、ちょっと贅沢な時間
サンプル記事を見る
記事テンプレートはこちら
記事テンプレートを見る
最後に
あなたが書く記事は、ただの紹介文ではありません。
それは町田の物語の一部になります。
特別な言葉を探す必要はありません。
あなたの目で見た景色、耳で聞いた音、胸で感じた想い――
それこそが、読む人の心を動かす力です。
あなたの文章をきっかけに、誰かが足を運び、
誰かが笑顔になり、
町田が少しだけ温かくなる
その最初の一歩を、今ここから始めましょう。
あなたの物語を、お待ちしています。
ブログメディア「まちびとキャラバン」管理人。5人ワンオペ育児中の元牧師で、人生やビジネスが停滞した人に再び火をつける「リスタートライフコーチング」主宰。事業構築や裏側設計など、個人・法人問わず各種相談の壁打ち役として伴走支援を行う。
コメントを残す